<

新しいFDMを1つ投入 Anycubic Kobra Neo セットアップ

何かtronxyの安いのがどうも調子戻らないので苛ついたので衝動的に買っちゃいました…

amzn.to

 

条件としては

・ボーデン(間接タイプ)は嫌なのでダイレクトヘッド型

・安いのが良い

SLAは強度面で折り合いつかないのでFDMしか無い。

・ビルドサイズは平面20角は結論としては必須。

 

Anycubic Kobra Neoは大体で言うと

・220角 立方程度

・ダイレクト方式

・オートレベル

・本体サイズは50角立方位ですかね。

・SD USB-c入力

・付属スライサーはCURA

・マグネットビルド+金属反応オートレベル

ザラッと面倒だった所を書いていく

・見ての通り逆T字のタイプ柱を立てる時が面倒。

 頑張るしか無い部分。

・隙間だしが最初に理解と言うか知っておくといい部分が有る。

・意外と横幅が有る。

・液晶はタッチでは無くダイヤルボタン式

 

詳細は別途

 

セットアップの要点

説明書がちゃんと書いてあるけど見にくい

・ちなみにSDに日本語マニュアルが入っている

 

・下裏の奥に電源が入っているが220Vに必ずなって出荷されているので

110Vにする

 

・T字の結合 

 M5の長いのと2.5CMの短いのをスプリングワッシャーはめて締める

 モーター付いている方が左側

 

・ヘッドの支柱は到着時より下げて半分位に落としてケーブルは後ろから前と言う形が完成形なのでそれを前提で進める

 

・ヘッドの裏側は4点で小さい短いビスで締める上下ニ点の四点で固定

前後するけどその前にヘッドのカバーを外しておく上2点締まっている部分が有る

 

はずしたらT字の支柱に固定

 

・カバー付いているもう一つの小さいヤツはリミッター

T字左に上から締める小さい6角ビスが有る先に外す

カバーは下に爪穴左にも合ったかな?取り敢えずT字に刺す部分が有る

ビス締めする

以外にガタガタするのでしっかり締める

 

ケーブルに関する部分

・T字の裏にヘッドを止めるタイが付いています

タイで止めて左右稼働しても足りる長さで固定します。

 

稼働の恐れが有るので電源とクロスしないように電源より上を這わせます。

 

緩み関連

ヘッドのT字に何箇所かとプレート下に六角が回せる所が有ります。

出荷時だとガたが有るはずなので確かめます

ある場合は絞めます

ガタ付きがなくなればOK

 

ベルトの緩み

ベッド前とT字の左にノブがありそれでテンションを張れるようになっています。

 

ケーブルの接続

ベッド裏に4本ケーブルが出ていてリミッターとモーターがニ本ずつあるはずなので

全部さします。

 

右下にフラットケーブルが出ているのでそれが液晶のケーブル。

 

一旦終了

これでコンセントを刺すと起動できる状態になります。

 

レベル関係のセットアップ

電源は付けて無くて良いです。

ヘッドカバーをまず外します

(この手順通りだと外れたままセットアップしているはず)

マグネットプレートを付けてA4の紙を乗せます。

右の黄色がセンサーでその下に2口の方の六角スパナを置ける隙間に調整します。

ヘッドはピッチりで押し付けで良いです。

 

作業内容としてはA4の紙にヘッドがぴっちりセンサーは六角スパナが余裕で入る高さにします。

高さが無いとセンサーで造形物を押してしまうかも知れないので高さが要ります。

 

出来たらカバーを締めます。

 

電源を入れてオートレベルを実行する

メニューから LEVEL<オートレベルの実行

(後は暫く眺めてみる5分位掛かりそう)

無事完走したら終了

 

テスト用フィラメントのセット

取り敢えず付属フィラメント刺してメニューPREPARE>LOADでフィラメントを通す。

 

オートレベルのビルドギャップ調整

取り敢えず付属のMICROSDを刺して

HEIGHT~の方をプリントその時

プリント時ヘッドの隙間を見て置きます。

 

・1回めは付きもしない状態の確認です。

・お? 一杯空いているなー?って思ったらMM単位で空いています

2MM位はあいているはずです

・LEVEL>ZERO OFFSETに-2.0MMします。

多分まだ隙間が大きいはずなので途中で止めます

・次は-2.4位

多分この辺から行けそう感でてくるはずなので

・-0.2ずつしぼって行きます

 

自分の場合-2.8で良いみたいでした。

 

これで完成

調整してもう一つのサンプルを出すとこんな感じです。

FDMなので十分でしょうね。

 

結論

セットアップが若干面倒ですがこの機種のオートレベルはちゃんとオートレベルですね。

WIFIは無いのでUSBのオンフライとsdのロードと言うタイプ

音は静かですね

ビルドは220角なので実用品が意外と作れるサイズなので大型ではなくても十分なサイズです。

 

多分結構いいですね。