<

1つのキーボード・マウス で複数のPCで共有するソフト

DOKODEMO

www.vector.co.jp

 

ヘルプからの抜粋

 

DOKODEMO は TCP/IP で接続された複数 PC を、1つのマウスとキーボードで操作できるツールです。

1台のPCを使って、設定した他の PC の画面上にあるマウスカーソルを動かし、キー入力を行うことができます。また、複数の PC 間でコピー&ペーストを行うことができます。

 

TCP経由のローカルネットワーク下のPCに対してキーボードとマウス共有を行うソフトですね。

 

ただタブレットモードだと画面切り替えのトリガーが働かないので「マウス」が一応必須

画面切り替えの位置設定次第ではちょっと誤作動が有る。

許容量範囲。

クリップボード共有を何気に行ってます。

 

 

使い方(同じくヘルプから)

操作先の設定

  1. タスクトレイのアイコンを右クリックし、メニューから「操作を受付ける」を選びます。
  2. タスクトレイのアイコンを右クリックし、メニューから「プロパティ」を選びプロパティ画面を開きます。
  3. 操作元(マウスとキーボードを使用する)のコンピュータ名を一覧に追加します。
  4. 「OK」を押して完了です。

操作元の設定

  1. タスクトレイのアイコンを右クリックし、メニューから「操作する」を選びます。
  2. タスクトレイのアイコンを右クリックし、メニューから「プロパティ」を選びプロパティ画面を開きます。
  3. 上記の操作を受付ける設定を行ったコンピュータの名前を一覧に追加します。状態欄に「操作可能です」と表示されれば、正しく通信できています。
  4. 「割当て」欄をクリックして、切り替えの方向を設定します。例えば「右」に設定すると画面右端にマウスカーソルを移動するとカーソルが消え、操作先の画面の左端にマウスカーソルが現れます。
  5. 「OK」を押して完了です。

 

設定方法

f:id:ARTSAK666:20171001060650p:plain

 

ネットワーク関係のセキュリティは超えてないと使えませんが

インストールして最初にでるアラートで許可してれば一応大丈夫のはず

 

コンピュータ名をまずPCの設定から調べて下さい。

スタートバー→ギア→ホーム→バージョン情報 でPC名が見れるのでこれがコンピュータ名です。

 

割当ってのが画面のどの端の部分からそのPCに行くかですね。

 

送信と受信PCの設定それぞれ設定が必要で軌道してデフォルトだと

f:id:ARTSAK666:20171001061254p:plain

一時停止で機動しているはずなのでそれを操作出来るようにする。

 

 

 

例外的な使い方ですがタッチPCとの組み合わせでツイッタークライアントだけ表示させてキーボードで画面切り替え(ショートカット設定出来る)てテキストをタイプするような事が可能という感じ。

 

windowsストアに有るPico Viewer と言うコミックビュアーがオススメ。

www.microsoft.com

f:id:ARTSAK666:20170925013722p:plain

 

多分あんま知られてないし

使う用途も限られているソフトなんですけど

自炊と言うか「フォルダー」に対して書籍化みたいな登録が出来るソフトで

(良く書籍ソフトで有る本棚に並べる機能のアレ)

自炊した書籍持っているとコイツが結構便利。

キャッシュ等でページめくりも結構快適。

 

有料で300円のソフトですがアカウントに対して確か10環境までインストール出来るのでそんなに悪くないソフトだと思います。

そんなに悪くないってのはコレ自体体験版で30日フルで動く状態があるはずなので

実際に試したらその辺の真偽は確かに出来るかと思います。

 

使い方と言うかどう使っているかと言うと。

メインに使うpcにデータがある場合はそのままで

自炊したフォルダー(NASかメインpc)に対してある場合はネットワークドライブで登録してやって使ってます。

 

書籍表示までモニターでやると4k43+hdでもノード系の作業すると場合により足りなくなるのでお世話になる感じですね。

クレアチン と北米直のプロテインが届きました。

 プロテインクレアチンのご紹介。

筋トレは何となくはやり続けてます特に体重は気にしないですが

まずはプロテイン 

 こちらはちょっと遅く約一週間

写真は小瓶ぽいですが…直径20cmの円筒x20cm位の高さだと思えば良いです。

パフォーマンス ホエイ 4.19LB(プロテイン)

成分だなんだはどっちかって言うと飲みやすいとか継続しやすく余程体に悪質で無ければ…とは思うので

成分は調べて貰うとして(大体普通だと思います)

価格は3000円近辺で一回分=200-250mlに溶かす量で約50回分

まぁまぁでしょうかね。

 

 は豆乳で飲んでますが甘い方だと思います。プロテイン臭さは全然無いですね。

ココアに砂糖入れたような甘さなので甘いのが平気だと大丈夫かも。

(豆乳に入れると基本は甘さが強くなるのですがね)

 

溶けやすさ 溶けやすいと思います。これは概ね問題ないです。溶けないっていうなら入れ方の問題で液体の方が先ですプロテインは液体の後にいれる物です。(多分

 

 

 

クレアチン ?

NOW Foods Creatine Powder, 2.2 Pounds 海外直送品

NOW Foods Creatine Powder, 2.2 Pounds 海外直送品

 

 

 月曜に頼んで土曜に着く感じなので1週近くで届くみたいですね。

自分のは正しくは4日目に届きました。

 

 

 

クレアチンは、主として肉と魚に含まれ、人体にも存在する食事で自然に得られる化合物です。
クレアチンはエネルギーをいつでも使えるように保存する機能があり、特に激しい身体運動を行う人に人気があります。
短い激しい運動の間、体はエネルギーのためにアデノシン3燐酸(ATP)をアデノシン2燐酸(ADP)に分解します。
クレアチンは、体がADPをATPに変換して戻すのを助けます。
エネルギーの短期的な持続と強さを高めるために。

[NOW社]クレアチン・モノハイドレイトは100%純粋であり、添加物も防腐剤も含んでいません。

 

概要

クレアチンはちょっと変わった使い方をする物で(詳細は後術に)

お腹を下す物だと思えばいいでしょうか

一日辺り5gとか体重1kgに対して0.03gとか(この場合50kgで1.5gなので大分差が・・・)

クレアチンは放っといても毎日2g消費するので

形としては運動後に使う物ですね。

糖分とは相性が良いです効率的に筋肉に取り込まれます。

主にクレアチンは瞬間的に力を出す時に使う時に使われるものです。

 

効果

パフォーマンスアップ、筋肥大や徐脂肪体重の増加、筋力アップなど

禁止ではないが良く無い事

クアチンは水分と結合するので水分を取ったほうが良いです。

酸を含む物カフェイン等は性質変化が有るそうなので控えた方が良いようです

(可能性の示唆なので分かりませんが内蔵での消化状態が変わるせいもあるのかもですね)

 

使い方

プロテイン同様で糖分に混ぜると良いのは前述の通りです。

水に溶けにくいので直接口に入れるとか色々。

暖かいほうが溶けるぽいですね。

味は無いです。

 

ローディング期間の事

まず使う時は一週間近くだけは4,5倍飲む事ですね

行為的にはクレアチンを体に満たす事ですね

お腹を下すのはこの期間に多いようです。

1日20g 3食なり食事等の時に使います

それを一週間は続けます

 

メンテ期間

日常の事ですねこれが一人前の適量を使うと言うことです。

プロテインと違う点はトレーニングしなくても摂取する点です

サプリメント扱いですね。

2,3ヶ月5g/day飲む事を続けると休止期にします

 

休止期

>2,3ヶ月5g/day飲む事を続けると休止期にします

一ヶ月位休みます。

大体1ヶ月でクレチンは通常のmax?で2,3ヶ月で慣れてしまうので

差し引きで28gが残るぽいのですがクレアチン自体はday/2gの日の消費らしいので

1ヶ月で60gを使い切ると言うことなので二ヶ月とか三ヶ月って言うのは納得の行く数字ですね。

 

トレーニングのタイプ

プロテインはどれでも効く補助物で食事に近い物ですが

クレアチンは運動タイプが限られていると思います。

簡単に言えば「速く動く」「重い物を持つ」この2つに対して効果が発揮される物です。

 

何か別の物で摂取するには

赤身牛肉1kgだそうです。

食べれるけど毎日は金額的に辛い^^;;

 

安全性

長く使われてて論文的にも殆ど無いしドーピングにも引っかからないので適量であれば問題ないようです。

SLAで使うIPA洗浄の浄化濾過で残る染料の落とし方。

そんなにハイテクでも劇的な方法でも無いです。

あと染料が残ってても多分大した差は無いです

透明な方が気分が良いだけの話です。

 

あと染料の分離が大きい安いレジンだと特にipaが曇るって事も有るのでレジン次第の部分も有ります。

化学でお馴染みの濾過紙を使う方法も有りますがコヒーフィルターでも濾過は可能です。

意外と記事に書いて無かったようなので…

自分の濾過(ドリップ)はどうしているか書きます。

 

f:id:ARTSAK666:20170917061636p:plain

 

IPA自体は小分けで基本はサイズに合わせて500ml位の瓶で300ml位小分けにして使ってます(全部蓋付きですね)。

あと貯蔵用に1.5lか1l位は入るんだろうな?って密閉タッパーを用意してます。

その他の1Lは余裕で入る瓶も持ってます。

全部ガラス瓶でメガネの超音波にすっぽり入る物です。

理由は常時大きい出力物では無いから入る分だけ汚した方が良いと言うことですね。

 

1液(IPA洗浄の1回目に使うもの)は2液(二回目に仕上げとして使う物)に比べ染料とかゴミがかなり残るので1液のドリップはソコソコやった方が気分はいいです。

(多分曇っててもそんなに変わらない洗浄力はあります)

 

で・・・染料落とす方法。

レジンの粘度だと染料が1Gで落ちるのに多分半月は掛かったりするんですが

ipaの方は数日で若干染料が重力で落ちる様子。

つまり数日安静にしておきドリップして濾過しようと言うこと。

即日のドリップより効果があるようで実際ちょっと透明度は上がります。

なので間違いでは無いかと思います。

あと大体はドリップしても良いんですが全部はやらず少し残して諦めるか

一旦貯蔵に捨てて仕舞うのをオススメします。

小分けの瓶の方からドリップするなら貯蔵に破棄したら空の小瓶は乾燥か何かして綺麗にするのは手でしょうか。

f:id:ARTSAK666:20170917064147p:plain

まぁちょっと綺麗になるのは嬉しい。

何日かしてドリップしたらもうちょっと綺麗になるんだろうか・・・?

 

追記

貯蔵用タッパーに投棄した日付のたったIPAをドリップしてみました。

使っているのはそのまま100均で売っているコーヒー用の茶色いフィルター

一人から二人用ってちょっと多めに入っている茶色のフィルターですね。

f:id:ARTSAK666:20170918204741p:plain

1液の余りとか汚れたヤツを投棄しているので元は結構曇ってます

7日位は安静だった気がしますが今日ドリップを試しにしましたが

かなり透明度戻ったので、

 

短期的なサイクルで軽くドリップ

中期的には貯蔵用で安静にした物をドリップしたら結構キレイになるみたいです。

多分初期は撹拌状態で粒子が細かすぎるけど安静時間がある程度あればフィルターに染料引っかかる位纏まるのかもしれないですね。

 

取り敢えずなにはともあれ結構キレイになるみたいです。

実際それでキレイになるの?って話もあるので一応ずっと使っているIPA見せるとこんな感じですね。

f:id:ARTSAK666:20170919055514p:plain

大体ちょっと曇ったりキレイになったり足りなくなったら2液を足したりしているので

あんま減らないしずっとキレイなままだったりします。

 

 

form1,2のカバーの作成。

自分は余り気にしたこと無かったのですがクリアーUVカバーより暗室の方が恐らく光の拡散から考えても安定してるのは間違いない。

 

ミシン買った時に布も有るしカバーなら作れるって話がツイッタでは出たので

何れ作るつもりだったんですが、確かに今布も余っているのですが、

先日、自転車輸送用バッグの為にブルーシート買ったんですが・・・

 

要はそいつを使えば遮光カバーが作れると言うことです。

 

ユタカ シート #3000シルバー/ブラックシート 1.8×2.7 SLB02

ユタカ シート #3000シルバー/ブラックシート 1.8×2.7 SLB02

 

 買ったのはコイツ。正味500円で1.7x2.6mの遮光シートがてにはいります。

ミシンが無くても切って袋作れば出来上がり。

棚を作らなくても直置きでもカバー出来ますし安いから利点は在るかなと。

取り敢えず作るけどまだ作ってないですw

 

タスク管理ツールTrello使ってみている。<画像貼り付けを知った

最近、プライベートのタスクが4レーン位で進行するのとプライベートな事が有るので

脳的にダルいのでプライベートにタスク管理ツールのTrelloを使ってみました。

 

結果から言うと使いやすいし使えます。

若干イレギュラーな方法も既に取り込んでいるので良ければご参考な感じで。

(と言ってももっと深く使っている方は一杯いるはずです。)

 

まずどういうツールかと言うとタスク管理ツールです…

では無く。

レッドマインとは違ってクラウド型でwebクライアントとiphone androidに対応しているマルチ環境です。

 

若干の制限が有りますね

サイドメニューのpowerupがフリーは1件しか使えないようです。

f:id:ARTSAK666:20170908195836p:plain

 

cromeのExtension拡張

cromeのExtensionでも拡張できるようです。

めだったのはこの2つ

 

chrome.google.com

スクラムだとかタスク管理ぽい事や工数等の管理で使えるようです。

 

chrome.google.com

f:id:ARTSAK666:20170909053401p:plain

もう一つが日付等で進行の締め切りがグラフ化出来るもの

 

この2つは使えそうです。

 

 

特殊な事をやるという部分としては

f:id:ARTSAK666:20170909053634p:plain

このコメント欄はhttp普通に貼れるのでリンクを張る事が出来るのですが

f:id:ARTSAK666:20170909053742p:plain

TELLEOのカードにスクリーンショットを張る

PC経由前提での話です(メインが今PCだと言う事情)

f:id:ARTSAK666:20170911160801p:plain

このように貼れる訳ですが特に調べもしないで使ってたのでどうやるか分からなかったのですが

単純にCTR vでコピペで貼れるようですね。

画像と地図リンクなりも貼ればスマホのメモとして十分な気がします。

onenoteはページのリンクを取得出来ます

Trelloにはwikiは無いですがonenoteのリンクを使えばそれっぽいことが一応できる訳です。

 

pcだと→ブラウザーonenote→アプリから開く

スマホだと→ブラウザー→アプリから開く

 

とワンクッションが有るんですがブラウザーからアプリ版にリンク飛ばし直せるので

環境問わず外からもonenoteを共有出来ると言う利点が有ります。

(当然共著とかその辺クリアーしておくか自分のノートならアプリ入れてpassでログインしているのが前提ですが。

 

上手く使えばonenoteはSHOTGUNモドキとして使えるのですがTrelloでも一手間加えればそれが可能って事ですね。

trello自体にもスクリーンショットのグラフィカルにする方法は有りますが

 

f:id:ARTSAK666:20170909054906p:plain

中身としてはこんな感じです。

f:id:ARTSAK666:20170909055506p:plain

リンクからonenoteのオンラインに飛べます

f:id:ARTSAK666:20170909055631p:plain

onenoteなので手書きが当然使える訳です。

f:id:ARTSAK666:20170909060031p:plain

 

f:id:ARTSAK666:20170909055936p:plain

 

といった具合にクラウドの特性とonenoteの緩い連携が出来て詳細の制限が緩くなる訳です。

まぁ余りデカいプロジェクトや完全に仕事だとonenoteのデータの残りはちょっと不味いのですが小さいレベルでの情報共有だとかインディなプロジェクトなら結構使えるかな?と。

後ノートのページ直に飛ばせるので探す必要が無くなるって利点は有りますね。